【自転車の選び方ガイド】身長とタイヤサイズ(インチ)に合った自転車選び方
どんなに素晴らしい自転車でも、自分の体に合っていなければ思い通りには走れません。それはミニサイクルでもスポーツ車でも同じこと。快適で安全に走るには、体の大きさに合った自転車を選び、よく調整することが大事です。
メーカーによってもサイズの基準は違いますが、一般的には一般車はシャリンサイズの「インチ」、マウンテンバイク(MTB)及びクロスバイク(CROSS)、ロードバイクはフレームサイズが自分の体に合っているかの目安になります。
自転車の車輪のサイズ(インチ)と適応身長
シティサイクルやタウンサイクル、子供向けの自転車など一般的な自転車ではサイズを選ぶ際には「インチ」という値でサイズ表記がされています。「インチ」とはタイヤの直径サイズとなっており、自分にあったサイズというのは身長によってだいたい決まります。
ただし、車種によっては前後しますので、下記の表にある車輪サイズ(インチ)と適応身長は、あくまでおおよその目安となる参考数字です。
🚲 一般車
| 車輪サイズ | 適応身長 | 対象車種 |
| 14インチ | 95~114cm | 14インチ 詳しく見る |
| 16インチ | 101~119cm | 16インチ 詳しく見る |
| 18インチ | 106~123cm | 18インチ 詳しく見る |
| 20インチ | 114~137cm | 20インチ 詳しく見る |
| 22インチ | 126~145cm | 22インチ 詳しく見る |
| 24インチ | 137cm以上 | 24インチ 詳しく見る |
| 26インチ | 140cm以上 | 26インチ 詳しく見る |
| 27インチ | 150cm以上 | 27インチ 詳しく見る |
| 27.5インチ | 155cm以上 | 27.5インチ 詳しく見る |
| 700C |
自転車のフレームサイズと適応身長
スポーツタイプの自転車はタイヤのサイズで選ぶのではなく、フレームサイズで選ぶのが一般的です。一般車とは異なり、クロスバイクやロードバイク等のスポーツバイクは走ることに特化し、フレームのサイズ、形、重量、各種パーツ等が細かく設計されています。
下記の表にあるフレームサイズと適応身長は、おおよその目安となる参考数字ですが実際にはメーカーや車種によって異なりますので実際に試乗した上で購入することがお勧めです。
🚲 MTB & CROSS
| フレームサイズ | 適応身長 |
| 340mm | 135~155cm |
| 360mm | 140~160cm |
| 380mm | 145~165cm |
| 400mm | 150~170cm |
| 420mm | 155~175cm |
| 440mm | 160~180cm |
| 460mm | 165~185cm |
| 480mm | 170~190cm |
| 500mm | 175~185cm |
🚲 ロードレーサー
| フレームサイズ | 適応身長 |
| 470mm | 150~168cm |
| 490mm | 154~172cm |
| 510mm | 158~176cm |
| 530mm | 162~180cm |
| 550mm | 166~184cm |
| 570mm | 170~188cm |
| 590mm | 174~192cm |


